TOP



書籍 TOPIX




戯曲 注文フォーム





(ほとばし)る青春      作家・東 隆明 機関紙、復興ネットワーク寄稿(平成八年)

変な男が島原にやって来て、五年。
彼は何者で何をしに来たのか
本人が今、明かす
ホントの話。

  お――い、人間諸君。今、息をしている、生きていると思われる 人間諸君。何をして生きていらっしゃいますか?
 自分だけ大変だとお思いになっていらっしゃいますか?
 自分が一番賢いと思っていらっしゃいますか? 自分だけは長生きすると思っていらっしゃいますか?
 明るい日と書いて明日と読むのだそうです。はてさて、貴方の明日は真っ暗 でしょうか。それとも、太陽のように光り輝いているのでしょうか――――。
      ××××戦××××
 我が子を負うて死体の山を踏んづけながら逃げ回った母親は、今も生きている。 爆撃機が急降下し砲射音が聞こえ、 横の婦人が倒れる。通り過ぎる殺人機の中にパイロットの笑顔を見た。 TVゲームを娯しむかのような。
 踏んづけられた死体と踏んづけた者の違いは何なのか。
 母は今、七十才。その子は五十一才。母の戦争は、母の災害は終わっていない。終わらない。
      ××××争××××
 収入が減ると、苦しい。
 家が失くなると、悲しい。
 友がいなくなると淋しい。
 恋人が去ると、哀しい。
 無理に取り戻そうとすると喧嘩になる。戦争になる。
 初めから無ければ何て事はない。初めから無いのです。
 そうそう、生まれた時も死ぬ時も身一つです。
皆、一緒です。
      ××××愚××××
 三日前の夕食の献立を即座に思い出せるでしょうか。
 三日後の夕食の献立を何にするか考えているでしょうか。
 三日前に出会った人を全部思い出せるでしょうか。
 三日後の出来事を予測出来るでしょうか。
 明日生きていると言い切れるでしょうか。
 皆、大した事ありません。
 賢い人はいません。
 今を楽しく、一生懸命生きて、疲れたら、ゆっくり――安心して、ぐっすり眠りましょう。
 さて、明日は今日ですが。
      ××××言××××
 マラソンで四十二・一九五キロを完走する人に、「凄いですね」、と言います。
 被災地に赴き献身的にボランティア活動をする人に、「偉いですね」、と言います。
 十人の子供を産み懸命に育てる母親に、「大変ですね」、と言います。
 御本人達が一様に仰言います。
「好きで生き甲斐を持ってやってます。大変だったら続きませんよ」
 然り。自分で毛頭やる気のない人が使う言葉なんよ。
      ××××無××××
 人の障害や災害を我が事と思えるでしょうか。
 人の子を我が子と思えるでしょうか。
 一寸、提案。
 人の事を好きになればどうでしょうか。
 ホンの一寸、自分より。
 人の事に夢中になったら如何でしょう。ホンの一寸、自分より。だんだん自分が小さくなって、その中、無くなるかも。 そうしたら、かなり、素敵ですが。
      ××××恥××××
 背の高い人ばかりでは高いと言えません。
 お金持ちばかりでは金持ちとは言えません。
 御馳走ばかりでは御馳走とは言えません。
 もっと背の高い人にはどう自慢するのでしょう。
 恥かしや。
      ××××値××××
 「私はね、こうこう、こうこう、こういう人なの」、と言う人がいる。
 「私の信念は、○○○だ」、と言う人がいる。
 「私は、○年○月迄にこうする、ああする、ああ成る!」
 私、私、私と人の迷惑顧みず自己主張。
 それがどうしたオッサン!
 それがどうしたオバサン!
 出来てない、出来ない事をさも出来そうに言うんじゃない!
 私、私と言う言葉を殊更に強く使うのは止めましょう。
 人の値打ちは自分で決めるものではありませんがね。
 戦争愚言無恥値。お平に。
 以上、七訓でした。

  奇異なる人生

 奇異な生まれをしたる者は奇異なる人生を辿る。
 飲む打つ買うの極道親父は十一才の少女を奉公に出す。
 親父の借金はどんどん増え、一家五人の生活と借金の為に十五才 になった娘は芸妓となり、景気の良い満州に渡った。
芸妓は売れっ子となり稼ぎに稼ぐが、極道が追い掛けて来て先から 先へと借りていく。
 第二次大戦、勃発。料亭は偉い軍人さんで賑わった。花形芸妓は貴公子 に見染められ、身籠もる。戦局悪化は満州の庶民には届かなかったが、 料亭に来る軍人さんのヒソヒソ話で知った。敗戦は必至だ!と。
 貴公子の友人が腹の大きい芸妓を危険の迫る前に日本に逃がした。 この配慮がなかったら、その子は今、生きていても 日本の言葉は語っていないだろう。
 貴公子は敗戦と共に参戦して来たロシア軍に捕まり、 シベリアに投獄され、遂に、日本の土を踏む事なく、獄死した。 芸者の子は私生児となり、敗戦の焦土の中、スクスクと明るく、 いじけながら育って行った。
 少年は殆ど学校に行かなかったが、何故か高校まで卒業出来た。 学校には行かなかったが、孤児院や少年院には行った。 其処の子達が好きだった。アルバイトをしては、 お菓子や文具を買って持って行った。皆、喜んでくれた。兄弟のように仲良くしてくれた。
 凸凹道を見つけると、砂を運んで来て埋めた。大きな穴を見つけると、 杭を打って囲いを作った。 壊れそうな塀を見つけると、縄を張った。楽器を覚えると、 工場に行って若い就労者達に聞かせた。
 貧しい少年は、大学を断念し、一念発起、東京に上る。
 あらゆるアルバイトをしながら演劇の道に入り、二十三才で結婚。以後、独立。 夫婦でプロダクションを切り盛りしながら、役者、脚本、演出と手がけ、 順風の時代を送っていた―――が、

  普賢へ! (ほとばし)る青春

 或る日、夢枕に沢山の像が現われ、次から次と眉間を突き抜けた。天啓を享けたらしい。
 十六年出来なかった子供を授かる。
以後、正業を人に任せ、人助けに走る。
 初めは病。指で擦るだけで奇蹟が次から次と実現。 その謎を追求する中、ファンも増え、人助け集団、「コミュニティ倶楽部・自然会」が誕生。
 そんな中、小学二年生に成った息子がTVを見て泣き出した。画面は灰の降る中、 ヘルメットを被り、マスクをして仮設校舎に向かう大野木場小学生を映し出していた。
 噴煙上げる普賢岳を凝っと見つめる児童を、茶の間で眼を真っ赤にしながら 見つめる子。
 その子は「僕の全財産を持って行く」と言う。百二万有った。その親も全財産を使う 事にして、普賢に向かった。
    ×××× ××××
 そして、五年。男は郷里の和歌山より島原を広く知った。
 男は在住の東京より島原を深く識った。
 島原の傷みと苦しみは、男とその仲間のものとなった。
 今、何をすべきか――試行錯誤の中、連日被災者の分宿先を訪ね、励まし、慰安会 をやり、時は過ぎて行った。
 九十九ホテルでの親子クリスマス会は年々参加者が増え、男と仲間の財産は減り続けて 行った。普賢は鳴り止まない。
    ×××× ××××
 本腰の入った男は、中組町にビルを借り、「復興ビル」と名付け、町の復興の為 の「コミュニティサロン」とした。
 未亡人との会話の中から、「普賢花」が生まれ、クラウンレコードから発売された。
 この曲を引っ提げた「普賢復興支援コンサート」は、平成六年四月四日から六月三日 に到る二ヶ月間、桜前線の如く全国を駆け巡った。入場者の少ない所もあったが、 反響は多かった。大きかった。男と仲間の財産はバブルでは崩壊せず、島原 で崩壊し、今も借金をしながら復興ビルの維持に投入している。※
 何故、島原か?
 打ち続く天災・人災から比べれば、島原の被害は小さく見える。だが、違う。 完全終息の見られない普賢の麓に在っての復興は、他の一過性の災害とは比べ ようもなく至難なのである。復興の槌音は未だニセモノである。 恐る怖るの槌音である。月日は人心をも腐らせる。
 島原の復興は世界の復興に繋がる。世界の範とならなければならないのである。
 男と仲間の島原駐在は未だ未だ続きそうだ。※
 そして、あの忌わしい六月三日がもう直ぐやって来る。
 島原文化会館の快諾を得て(休館日)「追悼・復興フォーラムの夕べ」※を開催する事にした。 また、大借金である。
 入場は無料なので、こぞって参加して頂きたい。
 楽しくもあり、悲しくもあり、感動の一夜となる事でしょう。
 春が来ました。  燃えている時が青春。
 迸る青春!
 人間万才!
                                    ※現在は終了しています